Fallout4で最低限の建築の知識はあったのですが、適当にやっていたので苦戦しましたー。
ええ、まぁ、今回も成り行き任せで建てましたけどね…。
目次
ロケーション
最初は水場周辺を探していたのですが、平坦な土地が少なく断念し、高所に置くことにしました。他条件として
- スコーチビーストが襲撃してこない
 - 核ミサイルが落ちない
 - 高レベルプレイヤーがあまり来ない(襲撃モンスターのレベルが高くなるとめんどくさい)
 - 景色が良い
 - 平地が広い
 
床を設置
一番最初に土台を置きます。この家ではクラフト道具が置いてある場所は土台(コンクリート)、玄関や家の内部には木製土台を使いました。

これらの土台は高さも調節できるので、うまく地面にめり込ませて調節します。
階段つきの土台も高さ調節できるようです。
1階の壁を設置
2階建以上の建物を作る人はここは重要になってきます。
1階ではどこでも壁を設置できますが、2階では1階で設置した壁の位置、向きにしか2階で壁を設置できません。壁を置かないことはできます。
例えば下の画像、2階テラス。緑の部分には壁を設置できますが、赤の部分には壁を設置できません。

壁にも表裏があります。1階の壁が裏向きだと、その部分の上の壁は裏向きになります。2階の壁を設置している時に壁の向きがおかしいと感じたら、一階の壁を見に行きます。

壁の向きを変える時には上の壁を一旦保管してから1階の壁の向きを変えます。
2階への階段の設置
室内に階段を設置しました。
まず階段を設置します。床の種類1/8(一番大きいもの)で1マス使います。上るときの場所、上った先、それぞれ2マスずつ、使います。

2階の床の設置
階段の先から床を置いていきます。屋根も設置できます。床と屋根は材質が違います。
加えて、床から屋根に向けて階段は設置できるのですが、屋根から上に階段は設置できません。
質感的にも床の方が好みだったのと、2階テラス部分から屋上に階段をつける予定なので、2階は全部床を使いました。
2階の壁の設置
1階の壁の設置の通り、規則性があります。
屋根の設置
屋根部分には屋根素材を使いました。床も使えます。
しかし複雑な屋根構造は今回使っていません。次回以降の課題。
ジェネレーターと浄水器を設置
ジェネレーターは風車タイプのものを使いました。大きいし、電気容量も少ないのですが、音が静かな所が利点。
水辺がないので土に置くタイプの浄水器をつけました。
ワイヤーがうまく繋げない時
ワイヤーが通るところに物体が邪魔をしている。
ジェネレーターと機器の距離が短い、直接つなぎたい場合、機器やジェネレーターの向きが問題かもしれません。
ワイヤーが出る位置、つなぐ位置を確認して、ジェネレーターや機器の向きを変えます。
ワイヤーを邪魔しているものが動かせないときは「電源コネクター」を使ってワイヤーを迂回させます。

距離が遠すぎる
距離が遠すぎる場合も上に記載している通り「電源コネクター」等で中間地点を作り、ワイヤーをつなぎます。
ジェネレーターの発電容量が足りない
クラフト画面のジェネレーター、機器等を選択します。画面右上表示される項目を確認します。
ジェネレーターはリソース
機器の方は必要条件を確認します。
使いたい機器の必要条件をジェネレーターのリソースが満たしていないといけません。ジェネレーターのリソースが足りていない場合、ジェネレーターを追加するか、リソースの大きいものを設置します。
 
今回私は、浄水器2つ設置しました。浄水器2つで必要条件が8+8で16の電力が必要になります。
風車1つのリソースが12なので足りません。
風車を二つ設置しました。その場合のワイヤーのつなぎ方として、今回は以下のようにつないでいます。
風車[ワイヤー]風車[ワイヤー]浄水器[ワイヤー]浄水器
それぞれが中継タワーも兼ね備えています。
全ての機器を直接ジェネレーターと繋ぐ必要はありません。
家の中に電力を引くとき
今回は内装は手付かずですが、家の中に電源を引くときは、クラフト画面の電源コネクターの中にあるスイッチを使います。

スイッチを家の壁(外でも中でもOK)に設置しワイヤーをスイッチにつなげます。
そうするとスイッチ周辺の家電や電球等が使えるようになります。
あくまでもスイッチ周辺なので、電気が通らない場所にはさらにスイッチをつける必要があります。
タレット設置
C.A.M.Pで浄水器等資源を設置すると、必ずクリーチャーが沸いて襲撃してくるようになります。
その為にタレットを設置します。
最初は様子を見て、どの方角から来るのか、クリチャーのレベル等を確認します。
今回はジェネレーター周辺に3台タレットを設置しました。
クリーチャーがジェネレーター周辺から襲ってくるのと、ジェネレーターが破壊されたら一番困るからです、次に浄水器ですね。(ウチの場合)
おまけ:鉱石について
今回C.A.M.Pを建てた場所に、たまたま鉱石床がありました。
クラフトで資源発掘機なるものを設置すると自動で採取してくれるっぽいですね。
でもそれはそれでジェネレーターも必要ですし、クラフト容量というものもありますから、そこまでしなくてもいいかな…と。
たまに自力で採るくらいなら便利です。
鉱石はケミストリーステーションの制錬でJUNKを作ることができます。












